皆さんこんにちは。
静岡県静岡市を拠点に、県内全域で塗装工事や屋根外装・内装水まわりリフォーム工事を手掛けているハウスケア静岡です。
はじめて住まいの塗り替えを検討される際、塗料にはいろんな種類があり、見積もりも業者によって異なるので、迷われるかと思います。塗料によってその特徴や価格、耐用年数も変わってきますので、選定するのにも一苦労ですよね。
そこでこの記事では、塗料について種類や価格相場、耐用年数などの特徴をまとめてご紹介いたします。ぜひ塗料選びの参考にしてみてくださいね。
■塗料の種類と相場・耐用年数のまとめ
・アクリル系塗料 耐用年数:4~7年/相場:1,200~1,800円/㎡
アクリル系塗料は、アクリル樹脂を主成分としており、1950年頃から一般販売されている塗料です。購入しやすい価格帯と豊富なカラーバリエーション、扱いやすさが特徴で、DIYの塗料として人気があります。ただし、最近登場している高性能な塗料に比べると、劣化が早く頻繁な塗り替えが必要となるので、コストパフォーマンスはそこまで高くありません。使用用途や使用箇所を吟味して用いるべき塗料です。
・ウレタン系塗料 耐用年数:6~7年/相場:1,500~1,700円/㎡
ウレタン系塗料は、伸縮性に優れた柔らかい樹脂の塗料で、ひび割れに強いので、屋根や外壁の塗装に適しています。価格も比較的安価であり、広範囲の塗装でも費用を抑えることができます。しかし紫外線や水の影響に弱いので、耐久性はそこまで高くはありません。最近では汚れにも強いウレタン系塗料も販売されているので、塗料選びは慎重に行うべきでしょう。
・シリコン系塗料 耐用年数:8~15年/相場:1,800~3,500円/㎡
シリコン系塗料は、非常に安定した性質を持っており、耐熱性・耐水性・耐候性に優れていて汚れにくい塗料です。アクリル系やウレタン系と比較すると塗料の価格や工事費は高額になる傾向にありますが、その耐久性の高さから塗り直しのサイクルが短いので、ライフサイクルコストの面で見るとお得な塗料といえます。注意すべきなのはシリコン含有率で、同じシリコン系塗料でも、商品によって差があります。含有率が低いものだと耐久性も低くなるので、塗料の成分はしっかりと確認しましょう。
(日本ペイント|水性シリコンセラUVの例)
・ラジカル系塗料 耐用年数:11~16年/相場:2,500~4,000円/㎡
ラジカル系塗料は、2015年に登場した比較的新しい塗料です。アクリル系やシリコン系の塗料に高耐候酸化チタンと光安定剤という特殊な成分を配合することで、従来の塗料の性能面を強化しています。低価格かつ高性能な塗料なので、コストパフォーマンスは非常に高いです。ただし登場して間もないことから、知名度が低くて実績が少ないので、取り扱う業者はあまり多くないという印象です。
(日本ペイント|パーフェクトシリーズ)
・フッ素系塗料 耐用年数:15~20年/相場:3,500~4,500円/㎡
フッ素系塗料の一番の特徴は、その耐久性の高さです。汚れを弾く性質があるので、塗装後から長年に渡って見栄えの良さを維持することができます。スカイツリーの塗料としても採用されており、大型商業施設など、塗り替えの難しい建物でよく使用されています。ただし、一般住宅の塗り替えにおいてはあまり普及されていません。費用が高額になりがちですが、屋根や外壁などに使用すると、ご自宅を長持ちさせることができるでしょう。
(関西ペイント|アレスアクアフッソ2)
・無機系塗料 耐用年数:18~22年/相場:4,000~5,500円/㎡
無機系塗料は、ガラスやレンガ、鉱物などの無機物を配合して作られた塗料で、フッ素系塗料よりもさらに耐久性があるといわれています。有機物の含有量が少ないので、カビ・苔が発生しにくく、火災に強い特徴があります。ただし、無機系塗料の無機物含有率についての規定がないため、無機系塗料と謳って性能の低い塗料を勧める悪質な業者も少なからず存在します。無機系塗料という名前だけに惑わされず、含有率を確認し、信頼のおける業者を選ぶことが大切です。
(日本ペイント|パーフェクトセラミックトップG)
■注意したい点
・配合量や含有量を確認する
フッ素系やシリコン系、無機系塗料においては、その配合量・含有量をしっかりと確認しましょう。それぞれにおいて配合量・含有量の規制がされていません。そのため、たとえ1%の含有率だとしても、フッ素系・シリコン系塗料として販売されているものもあります。含有量が少ないと期待通りの性能を発揮できなくなることが予想されます。見積もり費用が異様に安価なところは、そのような塗料を使用している可能性があり、注意が必要です。
・施工段階でも手抜きがないか注意する
塗料について確認したら、次は施工段階に注意しましょう。塗装においては、「塗料の希釈率」と「作業間の乾燥時間」が特に重要です。一般的な塗料の希釈率は5〜10%ですが、塗料を節約するために規定の希釈率以上に薄めた塗料を使用する業者もいます。希釈率を守らないと劣化スピードが早くなり、外壁の耐久性を著しく低下させてしまいます。また下塗り・中塗り・上塗りと作業していく間の乾燥時間は充分に設けるべきです。乾燥が不完全なまま塗装すると、塗膜が剥がれやすくなるなどの劣化につながります。施工工程に手抜きが見受けられないか、しっかりと注意するようにしましょう。
■まとめ
屋根・外壁の塗料にはさまざまな種類があり、用途にあったものを選ぶことが大切です。そして塗装を依頼する際は、実績や口コミなどを参考に、信頼のおける業者を選ぶことが何よりも一番重要です。
当社では、ライフサイクルコストなども考慮しながら、お客様のご要望を第一に、無理のないご提案をしています。また、地元で長く塗装工事を手掛けており、地域の皆様から信頼をいただいている塗装工事店です。「塗料の選び方が分からない」「住まいの屋根・外装の状態が心配」とお悩みの方は、ぜひハウスケア静岡までお気軽にご相談ください!
<ハウスケア静岡へのお問い合わせ先>
TEL.0120-114-534(営業時間 8:00~19:00)
https://www.housecare-shizuoka.com/contact